SDGs(Sustainable Development Goals)とは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

SDGs達成に貢献することは、企業の社会的責任であると同時に、新たな成長機会の創出にも繋がります。有限会社ウノメでは、SDGsを経営戦略に統合し、持続可能な社会と企業の発展を目指します。

 

有限会社ウノメのSDGsの取り組み

当社は人種、性別、国籍等を問わず多様なライフスタイルに対応し、全ての従業員が自身の能力を最大限に発揮できる労働環境を整備し、働きやすい職場を目指すことをお約束します。この取り組みにより、建設業界の持続可能な発展を促進し、社会に貢献していくことを目標としています。特に現場事務所においてはワークライフバランスの推進を重視して国土交通省が推進する「快適トイレ」を設置しています。女性の従業員も安心して利用できるよう配慮し、鏡付きの洗面台も完備しており、着替えも快適に行える環境を整えています。

当社は、ペットボトルキャップをワクチンに変える運動に賛同し、ペットボトルキャップを集め、世界の子供たちにワクチンを届ける取り組みを積極的に行っています。世界では毎日約4000人の子どもが命を落としており、そのうち約3人に1人が「ワクチンがあれば予防できる死」とされています。この現状を改善するために、行動しています。集められたペットボトルキャップは、回収業者によってリサイクル資源として売却され、その売却益は世界の子供たちへのワクチンや医療器具、輸送費として充てられます。この取り組みにより、ワクチン接種を受けることが難しい状況にある地域の子供たちに、必要な医療サポートを提供する一助となります。

弊社は、社会貢献活動の一環として、一般社団法人環公害防止連絡協議会が主催する「プルタブ・アルミ缶回収運動」に協力しています。
この運動は、プルタブとアルミ缶を回収・リサイクルすることで、資源の有効活用と環境保全に貢献するとともに、回収で得られた資金で車椅子を寄贈することを目的としています。皆様からお寄せいただいたプルタブとアルミ缶は、リサイクルを通じて車椅子へと変わり、必要とされている施設や団体に寄贈されます。

当社は、社員一人ひとりの能力開発を企業の持続的な成長を支える最重要投資と捉え、積極的な社員育成制度を展開しています。変化の激しい現代において、常に新しい知識や技術を学び続けることは、個人の成長はもちろん、企業の競争力を高める上でも不可欠です。そのため、社員が専門分野における資格取得を目指す際には、その費用を全面的にバックアップ。これは、社員が経済的な心配をすることなく、自らの可能性を追求し、キャリアアップを実現できる環境を提供したいという強い想いの表れです。社員の成長は、企業のサービス品質向上に直結し、結果としてお客様へのより良い価値提供、そして社会全体の発展へと繋がります。当社は、社員の成長を最大限に支援することで、企業、そして社会全体の持続的な発展に貢献してまいります。

当社は全ての人の健康と快適さを目的とし、住宅性能が向上するリフォームの提案を積極的に実施しています。健康に配慮した素材や快適な環境づくりに努め、お客様が安心して住み続けられるようサポートします。また、環境に配慮した高品質の製品を提案し、住宅の耐久性を向上させ、災害時にも安全な環境を提供します。さらに、エネルギー効率の高い製品や設備を導入し、省エネルギーの住宅づくりを推進します。私たちは環境保護への責任を持ち、持続可能な社会の推進をお約束します。また、高齢者に優しいバリアフリー対応にも力を入れています。高齢者や障がいのある方々にも快適に暮らせるよう、バリアフリーな設計や機能を取り入れた提案を行います。段差の解消や手すりの設置など、住宅全体をバリアフリーに整備し、快適な住環境を提供します。

登録

プルタブ・アルミ缶回収運動参加登録

弊社は、社会貢献活動の一環として、一般社団法人環公害防止連絡協議会が主催する「プルタブ・アルミ缶回収運動」に協力しています。

この運動は、プルタブとアルミ缶を回収・リサイクルすることで、資源の有効活用と環境保全に貢献するとともに、回収で得られた資金で車椅子を寄贈することを目的としています。

弊社では、社内や地域社会、イベントなどでプルタブとアルミ缶を回収し、同協議会へ寄贈します。皆様からお寄せいただいたプルタブとアルミ缶は、リサイクルを通じて車椅子へと変わり、必要とされている施設や団体に寄贈されます。

一般社団法人環公害防止連絡協議会へのリンクはこちら
https://kankoubou.jp/